

今の賃貸暮らしに満足していますか?
●子供ができたのでマイホームで子育てしたい
●現在住んでいる賃貸住宅の家賃が高い
●賃貸で家賃を払い続けるよりもマイホームに魅力を感じる
●子供が生まれて賃貸アパートが狭いと感じるようになった
●子供が3歳になり飛び跳ねたりして下の階に迷惑がかかる
●子供が小学校に上がる前にはどこかの土地に腰を据えたい
いろいろな思いでマイホーム購入を検討される方がいます。
結婚したり、妊娠や出産で家族が増えたり、親との同居を考えたり。
あなたもマイホーム購入を考えているのでは?
賃貸住宅だと家賃は払い続けても、自分の所有物には永遠になりません。
マイホームをローンで購入すれば、支払額は今の家賃とそれほど変わらない、もしくは安くなる場合もあります。
しかもマイホームはあなたと家族のものになるんです!
一つの土地に腰を据えて、子育てをして、家庭を築いていくのって、素敵なことだと思いませんか?
マイホームに住めたら・・・


●庭では子供がプールで水遊び、バーベキューもできる
●「キャンプ、車・バイクいじり」ガレージが併設されている趣味を思う存分楽しめる家
●子供が飛んだり跳ねたりしても近隣に気を使わなくていい家
●リビングが日の光で明るく広々として家族が集まる空間
●家庭菜園ができる庭とゆったりめのキッチンそしてランドリールーム
賃貸住宅ではなかなか実現できないあんなことやこんなことも、一軒家のマイホームであれば実現できてしまいます。
今の幸せがさらに倍増する、家族みんなが笑顔になる。
マイホームを持つことで、あなたと家族の生活は、良い方向に変わることでしょう。
マイホームは城である


賃貸住宅にも良さがあり、一軒家マイホームにもデメリットがあります。
●そうかんたんに引っ越すことができない
⇒地域に根差して生活できるし、子供も近場の友達と長い付き合いができる。
●修繕・修理費用や保険料が結構高い
⇒壁や屋根などの修繕費や保険料も見越して資金計画を立てればOK。
●資産価値が下落する可能性がある
⇒売却を考える頃に資産価値がどう変わっているかは分からないし、そもそも念願のマイホームはそう簡単に売却しない。
一軒家マイホームのメリットはどうでしょうか。
●子供達がうるさく騒いでも近所を気にしなくて良い
●庭でバーベキューや子供とプール遊びなどができる
●壁に画鋲が刺せたり、時計が飾れる
●車から直ぐ玄関が近い。荷物運びがとても楽に
●上下や隣からの騒音がなく、夜の洗濯も自由に出来る
さらに…、
●賃貸代がかからない。捨て銭がない
●将来的に、土地を含めて資産になる
●子供に遺産として残せる
しかも…
●自分の家が持てた満足感があり、賃貸では味わえない!
⇒まさに一国一城の主!
これらのメリットはほんの一部です。
●家庭菜園やガーデニングができたり、
●ガレージや書斎に凝ってみたり、
●カウンターキッチンや広いランドリースペースがあったり。
挙げて行けばきりがないほど。
一軒家マイホームのデメリットはたしかにあります。
しかし、それを補って余りあるほどのメリットもたくさんあります!
後悔したくない


一軒家マイホームのメリットがたくさんあることは分かっても、不安要素はまだ消えませんね。
マイホームの購入はとっても高額。
多くの人にとって一生に一度の買い物になることでしょう。
だからこそ、住み始めてから後悔する…なんてことは避けたいですね。
●もう少し日当たりの角度を考慮して窓を設置すれば良かった
●部屋の中のコンセントの配置場所を住んだあとのことを考えずに決めてしまった
●掃除の手間がかかりすぎるので天井は高過ぎない方が良かった
●シューズクローゼットやウォークインクローゼット、パントリーなどもっと収納スペースを多くしたらよかった
●6畳2間よりも8畳や10畳にした方が使い道が多かった
家の外でも…
●家の前が荒地で虫や雑草が庭にまで進出してくるため、庭との境目をもっとしっかりすればよかった
●駐車場を縦列駐車にしたが実際に住んでみると車の入れ替えが面倒
●1Fのよく閉める雨戸(シャッター)だけは自動にすればよかった
さらに…
●周りにどういう人が住んでいるのか、もう少しチェックしておけばよかった
●玄関ドアのデザインが知らないうちに業者さんによって決められていた
●知人の大工さんまかせでもう少し自分の意見を言えばよかった
せっかくのマイホーム購入。
買った後で、住み始めた後で、こ~んな後悔が出てきてしまったら、
ショック!
…ですよね。
マイホーム購入するなら、後悔しないために入念にチェックしておきましょう。
工務店などプロのアドバイスももらいながらチェックしていけたら、なお良いかもしれませんね。
憧れるのは・・・


一軒家のマイホーム、中古物件を買うこともあるでしょうし、建売住宅を買うこともあるでしょう。
でも憧れるのは、自由度の高い「注文住宅」ではないでしょうか?
「自分だけの家を持ちたい」
「自分の理想を実現できる家にしたい」
マイホームを考えているなら、そんな思いは誰しも願うことでしょう。
実際に「注文住宅」でマイホーム購入した人の体験談、「良くなかったこと」と「良かったこと」をちょっとずつ見てみましょう。
●コストが高くなる
⇒中古物件や建売住宅よりは高くなりがちですが、費用を業者と相談しながら決めて行けば予算内で抑えられることも多い。
●入居までの時間が長くなる
⇒0から建築するので期間はかかりますが、その分期待や楽しみも増していきます。
●完成するまで仕上がりがわからない
⇒事前にしっかりとチェック、確認をしておくこと。施工中にも現場をチェックしに行くと良いかもしれません。
たしかに注文住宅にもデメリットがあります。
一番引っかかるのは予算についてでしょうか。
ですが、注文住宅ならではの良い部分もたくさんあります。
しかも、予算範囲内で収めることができた、という体験談もあるようです。
喜びの声がいっぱい


注文住宅でのマイホーム購入。
デメリットもあるようですが、満足している人の方が圧倒的に多いんです。
「喜びの声」がこんなに聞こえてきます!
(体験談の一部です)
●自分好みのものを自由に選んで、唯一無二の家をつくることができる
●壁の色、外壁のデザインなど自分の好きなように選べる
●壁紙や照明器具や室内装飾など、好きなものを選ぶ楽しみがある。
●空調整備、自然の条件も考慮して、湿気、熱気がこもらないよう設定できた
●身長の低い自分に合わせてキッチンを作れた
●防音を行うことで、音楽を楽しむことができ、自分達の会話情報が外に漏れないようになった
さらに…
●自分で家の間取りを決められる(全ての場所の広さ、部屋の数、階段の位置、収納の数、お風呂やトイレの場所など)。
●どうしてもしたかった、室内オールホワイトの床を実現することができた。
●建売に比べて高いというイメージでしたが、予定していた予算範囲内で収まった。
●世界に一つだけという特別感があります。人との会話の中で話題のひとつとなる。
●本が多いので、階段下や廊下の隙間などに本の収納棚を作ってもらったのが良かったです。
●ベランダを広くしてもらい、大きめのビニールプールも置けるようになり良かったです。
●洗面所を広くして、換気扇もつけました。ドライヤーを使う時に換気ができて良かったです。
まだまだあります…!
●部屋干しスペースがあるので、年中快適に洗濯ができ雨の日でも困らない
●床暖房を入れたんですが、冬になるととっても良いです。足元が暖かいって幸せです。
●自分の趣味が楽しめる設計に
●子供が小さいうちは全員一緒の大きな部屋、その後成長に合わせて仕切れるように作った
●友達や家族から素敵だと褒めてもらえるととても嬉しいし、ワンランク生活の質が上がった気がする。
これらもほんの一例ですが、注文住宅ならではの喜び、というものが感じられるのではないでしょうか?
予算との兼ね合いもあるでしょうけれど、マイホーム購入の案として注文住宅も視野に入れてみてはいかがでしょう。
それでも不安は残る


マイホーム購入はとっても高額なお買い物。
おいそれと決断はできません。
「これがいい!」「これでいこう!」と思っても、心の隅にある不安は完全には消えないものです。
●マイホームがあると一生そこに暮らすのかと思うと少し不安
●自分の部屋が欲しいので部屋数を何部屋にするのか悩む
●子どもの学校、幼稚園へ通える距離に気にいる土地があるか分からない
●お願いする工務店は、どういう基準で決めればいいのかわからない
●実際に住んでみないと近所になる人がどんな人かわからない
●子供を何人産むことができるかにより、必要な部屋数が変わってくる
だけど、不安ばかり考えていては前に進めません。
自分の理想と実際の予算、両方を考慮しながら不安材料を消していきましょう。
●モデルデザインに頼るのではなく、自分ならどうしたいかを一から考えてみることで、理想がきちんとできる
●将来の生活設計をよく考えて間取りや設備を考えるように
●片付けが苦手だし物が多い家だから、収納スペースを部屋のあちこちに広めに作ったほうがいい
●ただ単に日当たりの良さだけを考えるんじゃなく、季節毎に考える方がいい
●実用性を考えて、実際に引っ越した後を想像すべき
さらに…
●どんな人が生活しているのか、季節や時間帯、気になった土地を訪問してチェックした方が良い
●パートナーに好きにさせてしまうと大幅に予算が上回ることがあるので注意
●建築途中に職人さんの仕事状況や仕上がり状況を細かくチェックして、目についた部分は細かく指示してきちんとやり直しを
不安は完全にぬぐいきれないかもしれませんが、事前に想定できるものは考え尽しておきましょう。
念願のマイホーム購入で、絶対に後悔しないために。
そして、家族みんなで喜べるように。
注文住宅も候補にするなら


「マイホーム購入で、予算が許すなら注文住宅も考えたい。」
そうは思うけれど、どの業者さんに依頼すればいいのか分からない。
そもそも平均相場はどれくらいなのか見当もつかない。
頭の中はこんな状態ではありませんか?
そんな時役立つのがタウンライフの「無料の家づくり一括見積もり」です。

全国600社以上の注文住宅会社が参加しているこのサービスでは、あなたの希望や予算にもとづいて、間取りプランを作ってくれたり、資金計画を提案してくれたり、さらには土地探しまでしてくれます。
「家づくり一括見積もり」の特徴
●無料で使える
●全国600社以上の注文住宅会社が参加
●間取りプランを作成してもらえる
●注文住宅費用と資金計画書を提案してもらえる
●土地探しのための土地提案もしてもらえる
●複数社に一括で提案依頼ができる
●依頼後は待つだけで複数の「家づくり計画書」が届く
●複数の間取りプランや資金計画を比較できる
つまり、
あなたオリジナルの家づくり計画書を
すべて無料で作ってもらえる!
しかも
複数社から送られてきて比較できる!
こんなサービスが無料なんです。
どんなものが送られてくるの?

●間取りプラン
●注文住宅費用
●土地提案
(↑この3つが複数社から送られてきます)
あなたはこれらを見比べて、
アイディアを考えたり、
予算を検討したり、
気になる業者をチェックしたり
できるわけです。
●全く知らないが魅力的なハウスメーカーを発掘できる
●最初はメールやメッセージのやり取りだけで煩わしくない
●良いと思った会社のみ選択できてあとは無視できる
●住宅展示場へ行く手間を考えるとおそろしい時間コストの削減
●なんと言ってもネットだけの申込みで「無料」で使える
あなたの手間を大幅に省いてくれて、比較検討もできて、しかも無料なんです。
●自分の考えるマイホームのおおよその平均相場を無料で知りたい
●建てようと考えてる家のある程度の理想像が頭の中にある
●子育てや仕事が忙しくて時間がない
●断熱性や気密性や耐震性など、家の性能でハウスメーカーを選びたい
●一生に一度の買い物なので妥協せずとことん間取り図などを比較検討したい
マイホーム購入の一案としての注文住宅。
複数社からの「家づくり計画書」を無料で取り寄せて、間取りプランや費用を比較検討してみませんか?
>>「家づくり一括見積もり」はこちら
↑↑↑
無料で簡単。3分で依頼できます。
妥協しないマイホーム


予算内であればマイホーム購入は絶対に妥協しない方が良いです。
一生住むことになるのに妥協してしまうと、後に嫌だと感じてしまい一生後悔する事になるからです。
注文住宅での一軒家マイホーム、予算内にできるなら考えてみる価値アリではないでしょうか。
自分や家族の考えだけでなく、プロのアドバイスも参考にしながら考えていけば、気付かなかった欠点を事前に潰すことができるし、納得いく家作りのアイデアも浮かんできます。
プロからのアドバイスももらえるタウンライフの「無料の家づくり一括見積もり」、試してみませんか?
>>「家づくり一括見積もり」はこちら
↑↑↑
無料で簡単。3分で依頼できます。