【土地なしの場合の家を建てる流れ】理想の土地と出会う3つの方法

土地なしの場合の家を建てる流れがわからず、困っているあなたへ。

家を建てるにはどうしたらいいの?

このようなことで悩んでいませんか?

・まず何からすればいいのかわからない
・土地なしの場合の家を建てる流れを知りたい
・土地を持っていないので、流れのどのタイミングでお金が必要かわからず不安

子供がすくすく育ち、アパートも手狭になってきた。
「そろそろ家がほしいな〜」

私の希望は家を購入するならやっぱり建てたい。
でも土地がない。

土地があれば住宅会社に依頼すればいいけど…
土地がない場合は
「家を建てるにはどうしたらいいの?」

どうしたらいいのかわからず悩む日々…

このままでは…

・購入のタイミングを逃してしまう
・無駄な時間と労力を使うことになる
・結果、家を買うのに疲れてしまう

このままどうしたらいいのかわからずにいると行動に移せません。
そして購入のタイミングを逃してしまいます

また、このまま家を建てる流れを把握していないと無駄な時間と労力を使うことに。
結果、家を買うのに疲れてしまいます
家を買うのに疲れてしまうと気力がない状態に。
この場合もやはり購入のタイミングを逃してしまい、一生賃貸暮らしになってしまうのです。

まず何から始めればいいのか、わかっちゃいます

この記事ではあなたの悩みを解決するため、家を建てる流れを解説します。

実際に私も土地なしの状態から家を建てることができました。
私の経験をもとにアドバイスを織り交ぜながら解説しています。

具体的には家を建てる流れを解説。
そして重要な土地探しの方法を紹介しています。

どうしたらいいのか悩んでいたあなたも今すぐ行動したくなります
そして希望の土地に理想の間取りの家を建てることができますよ。

まずはキホン!土地なしで家を建てる基礎知識

土地なしで家を建てる基礎知識

・急にお金が必要で焦る
・無駄な時間と労力を使うことになる
・土地だけでは住宅ローンを組めない

急にお金が必要で焦る

土地がない状態で家を建てる場合、土地の手付金など現金の支払いが必要になります。
そのため家を建てる流れを把握しておかないと急にお金が必要で焦る結果に。
家を建てる流れを把握し、しっかり準備しておきましょう。

無駄な時間と労力を使うことになる

家を購入することはとても時間と労力が必要なことです。
土地探しからスタートするあなたはさらに時間と労力が必要。
でも家を建てる流れを把握していれば、無駄な時間と労力を使うことなく理想のマイホームが手に入ります。
しっかり流れを把握し、スムーズに家づくりを進めていきましょう

土地だけでは住宅ローンを組めない

土地だけで住宅ローンを組むことはできません
しかし土地のお金を全額支払うのは難しい。
「土地のお金が貯まるまで家を建てられないの?」
と思ってしまいますよね。
でもしっかり家を建てる流れを把握していれば、土地も合わせて住宅ローンを組むことができるのです。

家を建てる流れ(土地なしの場合)

家を建てる流れ

1. 夫婦で話し合う(予算や家のイメージ)
2. 土地探しと住宅会社選び
3. 住宅会社に間取りを依頼する
4. 土地の売買契約をする
5. 住宅会社と打ち合わせ
6. 工事請負契約の締結後、住宅ローンの本審査
7. 土地の引き渡しを受け、着工
8. 家が完成し、引き渡しとなる

1. 夫婦で話し合う(予算や家のイメージ)

まず予算やどんな家に住みたいかなど話し合いましょう。

例えば

・自己資金いくら用意できるか
・予算はいくらか
・家を建てたいエリア
・どんな家にしたいか(デザインや欲しい設備など)

これは一例ですので、夫婦で決めておきたいことを話し合ってください。

2.  土地探しと住宅会社選び

予算やどのような家にしたいか決まれば、次は土地探しと住宅会社選びです。
土地探しと住宅会社選びの方法はあとで詳しく解説しています。

3. 住宅会社に間取りを依頼する

土地がみつかったら住宅会社に間取りプランと見積もりを依頼します。
このあと行う事前審査で金融機関に間取りプランや見積もりを提出する必要があるからです。

間取りプランと見積もりは数社に依頼し、比較するといいですよ。
そして1社に絞ってくださいね。

土地も合わせて住宅ローンを組む場合は、住宅ローンの事前審査に申し込み
この時に、前述した間取りプランや見積もりを提出します。

4. 土地の売買契約をする

事前審査に通ったら、土地の購入です。
土地の売り主に買い付け申込書を提出。
土地の売買契約をします。

そして手付金の支払いです。
手付金は、土地の売買価格の5〜10%。
そして仲介手数料や印紙代なども必要です。
これらを支払いのため、自己資金の準備を。

それから、住宅会社により地盤調査を行います

5. 住宅会社と打ち合わせ

住宅会社とたくさん打ち合わせを行い、どのような家にするか決めていきます。
1番最初に行った夫婦での話し合いで出た要望を伝えましょう。

この住宅会社との打ち合わせはとても大変です。
でもこの打ち合わせで、どのような家になるのか決まってしまいます
1つ1つじっくり決めてくださいね。

6. 工事請負契約の締結後、住宅ローンの本審査

全て決まったら、住宅会社と工事請負契約をします

この時に確認するもの

・工事請負契約書
・見積書
・設計図

これらに間違いがないかしっかり確認してください。

工事請負契約の締結後、市区町村に建築確認の申請
プランが建築基準法などに対して問題がなければ建築確認済証が交付されます。
これが交付されることで着工できるのです。

そして、住宅ローンの本審査です。

提出書類

・工事請負契約書
・土地の売買契約書
・建築確認済証       など

これらを金融機関に提出します。

7. 土地の引き渡しを受け、着工

住宅ローンの本審査通過後、土地の代金を自己資金や住宅ローンで支払います。
そして土地の引き渡しを受け、着工

地鎮祭や上棟式での費用や準備は住宅会社に聞くと教えてくれます

工事中に足を運ぶことが可能です。
建設途中を確認しておくと安心できますよ。
私は感謝の気持ちを込めて、差し入れを持っていきました。
とても喜んでもらえましたよ。

8. 家が完成し、引き渡しとなる

家が完成したら最終チェックです。
傷や汚れなどないか確認しましょう。
問題なければ、引き渡しとなります。

以上、土地がない場合の家を建てる流れです。

土地を探すための3つの方法

土地を探すための方法

・不動産会社に依頼する
・住宅会社に依頼する
・ネットサービスを利用する

家を建てる流れの「2. 土地探しと住宅会社選び」はとても重要です。
そのため詳しく解説します。

不動産会社に依頼する

ポイント

・土地に関する情報をたくさん持っている
・理想の土地がみつかる可能性が高い
・どこよりも早く土地情報が入る可能性がある

注意点

・不動産会社と住宅会社の両方に行かなくてはいけない

土地を探すための方法1つ目は、不動産会社に依頼することです。

土地に関する情報をたくさん持っているので、理想の土地がみつかる可能性が高いです。
また、どこよりも早く土地情報が入る可能性があります

この方法の注意点は、不動産会社と住宅会社の両方に行かなくてはいけないこと。
手間と時間がかかってしまうことに注意してください。

住宅会社に依頼する

ポイント

・土地探しの依頼も可能
・土地探しと間取り依頼を同時に進められる
・土地と建物の予算を合わせて依頼できる

注意点

・土地探しを依頼した住宅会社に家を依頼することになる

土地を探すための方法2つ目は、住宅会社に依頼することです。

住宅会社は家の依頼だけのイメージがあるかもしれませんが、土地探しの依頼も可能です。
そして土地探しと間取り依頼を同時に進められます
また土地と建物の予算を合わせて依頼できるので、予算内におさまる可能性が高いです。

この方法の注意点は土地探しを依頼した住宅会社に家を依頼することになってしまいます
そのため、ある程度どこの住宅会社に依頼するか考えておく必要があります。

ネットサービスを利用する

ポイント

・家にいながら土地探しも住宅会社探しもできる
・土地探しと間取り依頼を同時に進められる
・届いた資料で比較できる

注意点

・要望を明確にしておく

土地を探すための方法3つ目は、ネットサービスを利用することです。
この方法の注意点は、要望を明確にしておくこと
明確にしておいた要望を細かく入力してください。
そうすることによって、希望の土地がみつかる可能性が高くなるのです。

ネットサービスを利用する方法は、家にいながら土地探しも住宅会社探しもできます
お子さんがいるあなたにとって、とても助かりますよね。

そして土地探しと間取り依頼を同時に進められるのです。
土地も合わせて住宅ローンを組む場合は重要なポイント。

さらに届いた資料で比較できます
そのため、希望の土地に理想の間取りの家を建ててくれる住宅会社がみつかる可能性が高いのです。

この魅力的なネットサービスを利用してみたいと思った方はこの続きを読んでみてください。
あなたの参考になるよう、マイホームの体験談をまとめてみました。

>>続きを読む
↑↑↑
マイホームの体験談が読めますよ

まとめ

土地なしの場合。家を建てる流れを把握することが大切な理由

・急にお金が必要で焦る
・無駄な時間と労力を使うことになる
・土地だけでは住宅ローンを組めない

家を建てる流れ(土地なしの場合)

1. 夫婦で話し合う(予算や家のイメージ)
2. 土地探しと住宅会社選び
3. 住宅会社に間取りを依頼する
4. 土地の売買契約をする
5. 住宅会社と打ち合わせ
6. 工事請負契約の締結後、住宅ローンの本審査
7. 土地の引き渡しを受け、着工
8. 家が完成し、引き渡しとなる

土地を探すための方法

・不動産会社に依頼する
・住宅会社に依頼する
・ネットサービスを利用する

家を建てる流れを把握したことで
「早く家づくりを進めたい」
「どんな家にするか、さっそく話し合ってみよう」
と思っていただけたら嬉しいです。

家を建てて、暮らしている未来を想像してみてください

・効率よく家が建てられて、達成感がハンパない
・理想のマイホームで新生活をスタートすることができる
・希望の土地に家を建てることができ、利便性に大満足
・理想の間取りで家族みんな生活しやすい

土地がない場合は土地探しの方法と住宅会社選びが重要です。
希望の土地に理想の間取りの家を建ててくれる住宅会社をみつけたいと思った方は続きを読んでみてください。

>>続きを読む
↑↑↑
どのようなサービスなのか
さらに詳しくわかります